オハナハウスぶろぐ
2017年5月21日 日曜日
5月の産後リカバリー親子ピラティス教室
~先生よりコメントです(◇'v`bd*)~
産後リカバリー親子ピラティスクラスでは
最初にベビちゃんのストレッチとママの呼吸を整える事から始めました。
ママからのロングブレスを拭き掛けられた赤ちゃん達はキャッキャッと声を出して笑っており可愛かったです!
また産後の悩みの一つでもある尿漏れ対策として骨盤底筋の引き締めを意識したエクササイズをしました。
また抱っこした赤ちゃんを覗き込む姿勢や、抱っこによる背骨、鎖骨の歪みを整えていくように進めました。
◆内側に巻き込むような肩を開き、肩甲骨を正しい位置に!
◆抱っこにより突き出た片側の骨盤を元の位置に戻すように!
◆ちゃんと坐骨で座るように!
◆身体がなるべく対照であること!
を確認しながら進めていきました。
大事なのは、自分の身体の癖に気付くこと!!
ベビちゃんメインの生活でママ自身の身体が悲鳴をあげていることに気付きにくいのが現状です。ピラティスクラスの時間だけでも、ご自身と向き合ってもらえたら!と思っています。
ベビちゃん達もママの重し代わりになり、ママ達の良いアシストをしていました♪
毎回、産後親子ピラティスでベビちゃんと会うと当たり前ですが、ベビちゃん達の出来ることが増え、表情も感情も豊かになっており、その成長に感動します!
また次のレッスンで成長したベビちゃんにお会いできるのが楽しみです!
投稿者 オハナハウス | 記事URL
2017年5月21日 日曜日
5月のマタニティピラティス教室
~先生よりコメントです(。・艸-。)~
マタニティピラティスクラスは正産期の妊婦さんがいらしたので、
赤ちゃんがスムーズに出てこれるように!!
また、妊婦さんたちの陣痛が長引かないように!!
いつものクラスよりアクティブなエクササイズを指導いたしました。
とにかくクラス当日は、とても暑く、外は30℃を超える気温だったのでクラスの途中に水分補給が欠かせませんでした。
お腹の赤ちゃんの重みで日常生活に支障をきたしたり、普段負荷のかかっているママ達の腰や背中の張りやコリをほぐしていきました。
また特に今回のクラスでは、ピラティスで重んじている呼吸に意識し、身体の動きを止めず、呼吸で身体を動かしていくように指導いたしました。
日常と違う呼吸法で最初は少し遠慮しがちな呼吸だった皆さんも、呼吸により流れるようなフローな身体の動きを体感し始めたら、しっかりと汗が出てきて、身体がちゃんと呼吸と脳からの指示に応えていました。
とても集中できていたと思います。
ボルスターに股がったり、ピラティスボールを内腿に挟んだエクササイズで内転筋と骨盤底筋を鍛え、安全に繋がるエクササイズもしっかりと行えていました。
かなり?!少し?!キツかったかもしれませんが・・・呼吸と四つん這いエクササイズだけでもお家で続けてもらえたらと思います。
投稿者 オハナハウス | 記事URL